山崎屋の技術メモ

IT業界で働く中でテクノロジーを愛するSIerのシステムエンジニア👨‍💻 | AndroidとWebアプリの二刀流🧙‍♂️ | コードの裏にあるストーリーを綴るブログ執筆者✍️ | 日々進化するデジタル世界で学び続ける探究者🚀 | #TechLover #CodeArtisan、気になること、メモしておきたいことを書いていきます。

【java】DTO のテストコードを自動生成への道①

(2016/9/24 追記)とりあえず動くものを作った。 【java】DTO のテストコードを自動生成への道② - 山崎屋の技術メモ プライベート変数とその setter 、 getter のみで構成された DTO のソースを自動生成することがある。自動生成できるのであれば、そのソース…

【Eclipse】Java compiler level does not match・・・のエラー

Eclipse でプロジェクトの JRE バージョンをいじったりすると次のようなメッセージが表示されることがある。 Java compiler level does not match the version of the installed Java project facet.今回は Java のバージョンを 1.6 から 1.8 に変更したら出…

【Eclipse】 static import を整理させない

Eclipse のデフォルトでは "import static hoge.fuga.*" のようなソースの記述があった場合、import 文の整理を行うと勝手に "static import hoge.fuga.piyo" のように整理されてしまう。例えば、 package org.yyama; import static org.hamcrest.CoreMatche…

【SpringMVC】 簡単なサンプル

Eclipse を使用して SpringMVC で簡単なサンプルを作成する。勉強のため Spring bootは使用しない。各種バージョンは次のとおり。OS : Windows7 64bit Java : JDK1.8 Eclipse : 4.6(neon) Spring : 4.3.2 Project の作成 Project エクスプローラで空白部分を…

【Spring MVC】なぜかエラーが出る場合の対処

Spring に限らず、Eclipse で開発しているとどうしても訳のわからないエラーに遭遇することが多い。プロジェクトのクリーンをすると直る場合もあるが、今日はTomcatを起動しようとしたら下のような Exception が出て起動できない現象がおきて、 30 分はまっ…

【Eclipse】自動で import を整理する。

Eclipse の豆知識。javaでコーディングしていると頻繁に import 文を追加したり消したりする。けっこう面倒くさい。不要になった import 文には警告が表示される。 Ctrl + Shift + O のショートカットでこれら不要な import 文は整理してくれるのだが、更に…

【Eclipse】使い慣れたブラウザを使う設定

Eclipse でクラス名の上にカーソルを合わせ Shift + F2 でこのクラスの javadoc が Eclipse のタブとして開く。が、このデフォルトのブラウザがもっさりしていて非常に使いにくい。今回はいつも使っているブラウザを Eclipse の外で起動できるように設定を変…

【Spring Framework】メッセージリソースを使う

今回はメッセージリソースの使い方を紹介する。 フォルダ構成 messages_ja_JP.properties msg={0}を{1}してください。これで"msg"というキーを指定することにより対応する文字列を取得できる。メッセージを取得する際に動的に変える文字列は、{0}のようにし…

【Spring Framework】プロパティファイルを読む②

前回の記事では[PropertiesFactoryBean]を使ったプロパティの取得方法を紹介した。今回は、もうひとつのやり方である[property-placeholder]を使用したプロパティの使用方法を紹介する。SpringMVCでこれを使用する際の注意点として、[property-placeholder]…

【Spring Framework】プロパティファイルを読む①

Springでプロパティファイルを扱う方法を紹介する。ややこしいことに[PropertiesFactoryBean]を使う方法と[property-placeholder]を使う方法がある。まずは[PropertiesFactoryBean]を使う方法を試してみる。 ソース フォルダ構成。 applicationContext.xml。 …

【Spring Framework】component-scanのいろいろ③

今回は、[context:exclude-filter]タグについて記事にする。前回、前々回のサンプルを使いまわすので、あらかじめ参照しておいて欲しい。【Spring Framework】component-scanのいろいろ① - 山崎屋の技術メモ 【Spring Framework】component-scanのいろいろ② …

【Spring Framework】component-scanのいろいろ②

前回の続き。サンプルコードは前回のものをベースに少し変更する。フォルダ構成だけ再掲。 applicationContext.xml 内の [context:component-scan] タグを以下のようにすることで、Fuga クラスも Piyo クラスも Spring コンテナに登録されないことを確認した…

【Spring Framework】component-scanのいろいろ①

はじめてのSpring Boot―「Spring Framework」で簡単Javaアプリ開発 (I・O BOOKS)作者:槇 俊明出版社/メーカー: 工学社発売日: 2014/11/01メディア: 単行本以前の記事でSpringのアノテーションコンフィグについて記載した。yyama1556.hateblo.jpそこで登場し…

【Spring】@Autowired と @Component を使用した DI の基本

Spring Boot 2 入門: 基礎から実演まで作者:原田 けいと,竹田 甘地,Robert SegawaAmazon@Component と @Autowired を使用して、 Spring Framework の中心とも言える DI ( Dependency injection : 依存性の注入 ) の基本について学習する。まずは最小限の簡単…

【Spring Framework】 登録されているBeanの一覧を表示

Spring Frameworkを使用して開発をしていると、XMLでbean定義しているはずなのに[No qualifying bean of type]とか[beanが定義されていません]のようなエラーが出てはまるときがある。そんなときは本当にSpringのコンテキストにbeanが登録されているかどうか…